皆様の職場は安全対策が十分に施されてますでしょうか?

職場における安全対策はお客様や従業員のため常に確認しなくてはならない義務であり、特にその中でも転倒災害の防止は重要な事項であります。弊社もタイルや大理石などの濡れた床面などの転倒事故防止に力を入れています。

STOP!転倒災害プロジェクト

厚生労働省は、平成27年1月から「STOP!転倒災害プロジェクト2015」を開始し、平成28年1月からは、それを発展・継続させ、「STOP!転倒災害プロジェクト」として防止に重点的に取り組んいます。

しかしこの取り組みにもかかわらず転倒災害は死傷災害の中で最も件数が多く、3年連続で増加しているそうです。

 

滑り止め工事との関係

厚生労働省が職場での転倒防止に向け、事業者に要請している事項を簡単にまとめると、

① 段差や凹凸、突起物、継ぎ目等の解消
② 整理、整頓、清掃、清潔の徹底によるタイルなどの床面の水濡れ、油汚れ等の
の除去
③ 照度の確保、手すりや滑り止めの設置
④ 危険箇所の表示等の危険の「見える化」の推進
⑤ 転倒災害防止のための安全な歩き方、作業方法の推進

などが挙げられていますが、この中で滑り止め工事が関係するのは③になり、労働災害を防止する観点からも滑り止め工事がいかに有効か更にアピールしていく必要があります。また官民一体で転倒災害防止に対処するためにお客様に提案していくことも重要です。

 

転倒予防・啓発動画

きよし師匠、インパクトがあります。

 

 

出典:STOP!転倒災害プロジェクト

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000111055.html