先日このようなブログを読みました。

♪歩道の「点字誘導ブロック」ってなんでこんなに滑りやすの?

(よく見かける「点字誘導ブロック」)前回は「自転車専用レーン」について書かせてもらったけど、それにちょっと関連したことを今回書いてみたいそれは、歩道でよく見か…

りんごさんという方のブログですが、歩道でよく見かける「点字誘導ブロック」に
ついて、とても滑りやすくて危険であると主張されています。

実は私も2回ほど、この点字誘導ブロックの上での転倒を見ております。

一度目は近所の橋の入り口で、雨上がりに女性の乗った自転車が目の前で転倒した
ときで、幸い大したケガはありませんでしたが、こんなところでも転倒事故が発生
するのかととても驚きました。

二度目はやはり近所の地下鉄の地上の入り口で、雨の中地下鉄の構内に階段で降り
ようとした男性が点字誘導ブロックの上で転倒し、近くにいた人がすぐに駅員を
呼び介抱されました。その駅は全体的に古く、入り口の誘導ブロックも古いもの
でした。

点字誘導ブロックにも防滑施工が効くのか、また施工してもいいものなのか一度調べて
見る必要がありそうです。

※タイルや大理石、御影石など濡れた床面の転倒事故防止には当社のASL工法をご検討ください!